実は、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)の条件によっては、担当者がつくということをご存知でしたでしょうか。
なぜそんなことを知っているのか。
なぜなら私の仕事は、アフィリエイトとWEB広告運用がメインだからです。
しかも、売上も広告費もデカイためASPごとに担当者がついています。
売上があっても少しだったり、そもそも売上がない場合は、担当者すらつきません。
つまり、いろいろ商品紹介してくれますし、なにより特別単価(特単)設定なども交渉してくれます。
普通では知らないことだって教えてくれます。
そこで、アフィリエイターとして、また広告主として両方を運用している私目線でのおすすめASPを一挙公開します。
目次
ASPとはそもそもどんなサービスなの?
ブログを立ち上げて、いざ何かを売りたい。
そう思ってしまうのは当然のことです。
しかし、何かの商品を売りたいと思っていても、自分は商売をしているわけではありません。
つまり、売るものがないということです。
ですが、ASPを介することで、好きな商品を売ることができ、いくらかの報酬を得ることができてしまいます。
ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダーとも言います。
商品を世の中に広めたい広告主と、かわりに商品を売って利益を得たい、アフィリエイターのあいだに入る仲介役の役割を果たしています。
広告主として商品をASPに登録する理由
冒頭でもお話しましたが、私はアフィリエイターでもありますし、広告主でもあります。
物を売るためにはWEBサイトが必要です。
しかし、作っただけでは思ったような集客を得ることができません。
そこで、アフィリエイターに協力してもらい、かわりに商品を宣伝してもらいます。
アフィリエイター経由で商品が売れれば、いくらかの報酬を渡すことで、WIN-WINの関係になるということです。
もちろん、ASPにも手数料が入るため、すべてに利益が発生します。
しかし、承認率や報酬を高くすれば協力してくれるアフィリエイターは増えますが、利益はかなり減ってしまいます。
広告主側としては、その辺のさじ加減が、とても難しいです。
アフィリエイターとしてASPを登録する理由
ブログを立ち上げた際に、なにかしらのジャンルが決められているはずです。
私であれば、クラウドソーシングや転職に関することがメインです。
しかし、普通に転職サイトを紹介しても、当たり前ですが報酬なんて入ってきません。
そこでASPに登録して、誰かがその商品を購入してくれたら、自分に報酬が入ってきます。
これは、ASP経由じゃないと、絶対に実現しないことです。
せっかく手間暇かけてブログを設置したのであれば、少しでも利益にしたいということです。
以下の記事も参考にできます。
アフィリエイト記事がうまく書けない!?成約させるための超絶テクニックとは
アフィリエイトだけで月商600万円オーバー!?あえて競合が少ない商品を選ぶことが重要
アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)でおすすめできるのはこの3社
ASPは、日本国内に大手から中小までかなりの数が存在しています。
それもあってか、担当者が冷たかったり、連絡が全然なかったりすることも。
対して、めちゃめちゃ連絡をくれるASPもいるため、できれば親切で対応がいいところを利用したいのではないでしょうか。
そこで、広告主としてアフィリエイターとして、おすすめできるASPを見ていきましょう。
A8.net
アフィリエイトと言えば、A8.netを思い浮かべる人は非常に多いのではないでしょうか。
それもそのはず。
A8.netは日本最大級のASPで、広告主と会員数が半端なく多いことでも知られています。
つまり、メジャーな商材からマイナーな商材まで、選ぶことができるということです。
ASPによっては、選べる商材が少なかったり、そもそも1つしか扱ってなかったり。
しかし、A8.netでは逆に商品数が多すぎてどれをブログで紹介するのかを迷ってしまうほどです。
アクセストレード
アクセストレードもアフィリエイターにとっては、有名なASPです。
なぜなら2001年から運営している、超老舗のASPだから。
また、サイト登録数は50万件以上、広告登録は5,000件以上ある巨大サイトのため、売りたい商材がないなんてことにはならないでしょう。
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、A8やアクセストレードにはできない、楽天やAmazonと提携することができます。
例えば、Amazonで売られている書籍の紹介も、もしもアフィリエイト経由で実現できます。
少しでも、報酬を手に入れたいのであれば、もしもアフィリエイトはおすすめのASPと言えるでしょう。
LINK-A
LINK-Aは、他の3社よりも知名度は低いものの、担当者がしっかりしているためおすすめのASPと言えます。
商品紹介を積極的にしてくれますし、困ったことがあればすぐに対応してくれるのもうれしいところ。
他の3社は、規模が大きいですしなかなか小さな対応までやってくれません。
また、LINK-Aは完全クローズドのASPということもあり商品も単価も高めに設定してくれます。
まとめ
ブログをはじめて報酬を得たいのであれば、ASPはぜったいに必要です。
しかし、ASP選びに間違えてしまったら報酬も得ることができませんし、なにより時間の無駄です。
ですから、しっかりと紹介したい商材が多いASPを選ぶことが重要ではないでしょうか。