みなさん!先日目標にしていた5ヶ条を覚えていますか?
そのなかで、認定ランサーを獲得すると宣言しました。
なんとたったの1カ月弱で認定ランサーに選ばれたのです。
しかも副業で。
ギネス記録にできますかね?
ところで、1カ月弱で認定ランサーになれたのはいいですが、どうやってなれるのか。
また、どんなメリットがあるのかをチェックしてみました。
目次
ランサーズの認定ランサーの条件とは?
どうやら認定ランサーは、さまざまな条件がそろって厳選に厳選をかさねてから認定されるようです。
たぬきちもそれを知って挑戦してみたのですが、まさか1カ月でなれるとは思ってもいませんでした。
ちなみに、認定ランサーにもジャンルがありまして、私の場合は3つ。
・Webサイトコンテンツ制作
・ビジネス・セールスレター・スピーチ
はて?3番目の項目がさっぱりわかりません。
プロフィールを全部埋めること
いちばん簡単にできることといえば、プロフィールをすべて埋めることです。
画像
スキル
本人確認
資格や経歴
機密保持確認
電話確認
表示名
ランサーズチェック
以上の9か所をすべて完了すれば問題ありません。
依頼者からの評価が4.8以上必要
正直、これは運でもあります。
もちろんいい仕事さえすれば星5つの満点をいただけるのですが、なかには勘違いして星を3にしたり4にしてきたりします。
依頼する側も初心者が多いため、「いい評価=3」と認識されている人も多いようです。
もし、依頼者が過去に発注依頼がないようであれば、はじめての利用者の可能性があります。
ですから、ひとことお伝えしておくべきでしょう。
「内容に不満がないのであれば評価を5にしてください」と。
仕事は完了率が大切!妥協してはいけない
依頼があり応募をし、納品から完了までをやりきる確率が90%以上ないといけません。
ようするに依頼主の要望どおりにこたえるか、それ以上のものを提供するかが必要です。
それはタスク形式の場合にも適用されます。
ただ、いい記事を書いたのにもかかわらず、たまに非承認にされてしまうことがあります。
当然それは完了率が下がってしまいます。
その場合、相手のプロフィールをみてちゃんと仕事を依頼しているのか、また相手からの評価を見てから応募しましょう。
あまりにも低評価であれば、なんでもかんでも非承認にされる恐れがあります。
24時間以内にメッセージを送ろう
24時間以内の返信率が80%以上が条件。
これ、非常にややこしいのです。
たぬきちも最初どういうことかわからなかったため、問い合わせしてみたのです。
先月のたぬきちの返信率は70%前後。
ちゃんと返信しているはずなのに、って思ってたのですが、へんなカラクリがあることを知りました。
まず、1人にたいして5通以上のやり取りが発生した時点でカウントがはじまります。
ということは、5通以内であればカウントされません。
したがって、全員に送られているようなテンプレート系のメールは1通目としてカウントされるため、もしやりたくない仕事であれば無視するべきなのです。
親切心から返信しまくっていると、80%を下回ってしまいます。
またこれもおかしなシステムなのですが、同じ依頼者と5通以上やり取りしていたとします。
たぬきち:依頼内容確認いたしました。また納品でき次第ご連絡いたします。

依頼者様:依頼をうけてくださってありがとうございました。それでは納品をお待ちしております。

これが普通の流れですが、ここで返信をとめてしまうと、返信率が下がります。
なんという不思議なシステム。
ですから、依頼者のメッセージのあとは、自分のコメントを残しておくことを心がけましょう。

たぬきちの場合は、「返信不要です」、とひとこと添えています。
これを徹底しておけば返信率は徐々に回復していきます。
これが難しい!獲得報酬が上位20%以内
認定ランサーになる条件として、いちばん難しいといえる項目がこれではないでしょうか。
そう、1年間の獲得報酬がカテゴリー内で20位以内にはいらないといけません。
たぬきちの場合は、16万円くらいの報酬でなることができました。
それを考えるといかに書くことで稼げていない人が、たくさんいることを知ることができました。
また、単価の高いデザイン系やプログラミング系は、もっと稼がないと上位20%以内にはいけないような気がします。
上位20%以内にはいるためには、自分のファンを増やすこと。
継続依頼をもらい続けることがいちばんの近道です。
認定ランサーのメリットとは?
ランサーズに認めてもらったのはいいものの、これって何かいいことがあるのでしょうか。
エンブレムが付与される
さらに、プロジェクトで提案する際にも認定ランサーのマークが表示されるため、ライバルと差別化することができます。
認定ランサー専用の検索ができる
ようするにランサーズが認めたプロしか検索できないようにできるのです。
ランサーズはインターネット環境さえあれば登録して仕事ができてしまうため、クオリティがどうしても心配なものです。
ですが、プロとして認定されている人だけを検索出来れば安心してお仕事を依頼できます。
もちろん、たぬきちも出現します!みつけたら速攻、依頼していただけますでしょうか。
メルマガ登録してくれる
ランサーズ内のいたるところに、おすすめランサーとして紹介してくれるようです。
また、メルマガ等でもおすすめランサーとして配信してくれるため、よりアピールする機会が増えそうです。
ただ、個人的にたぬきちはサラリーマンなので、あまり広めていただきたくないところではあります・・・。
高単価案件をランサーズ担当者から紹介してくれる
高単価の案件を紹介してくださるのはうれしいですが、どれくらいが高単価なのだろうか。
たぬきちは今、1文字2円から高い時で10円くらいの案件をこなしております。
それくらいの紹介があれば、すばらしいメリットといえるでしょう。
サポートが万全
あまり使うことはなさそうですが、なにか困った時があったら優先的に対応してくれるみたいです。
じゃあ・・・。「高単価案件を受注するにはどうしたらいいですか・・・?」
まとめ
副業というわずかな時間でライティングした結果、1カ月弱で認定ランサーになることができました。
いや、ほんとうに大変でした。
平日は帰宅すればすぐにパソコンへ向かい、土日も完全にライティングしていました。
それくらい真剣にやらないとダメですし、たとえ見えないとしてもクライアント様にそれは伝わってしまうものです。
まずは目標をたてて真面目にコツコツと進めていってみてはいかがでしょうか。