Webライティングで月間の売上が100万円を超えました。
もともとは2年前、0円からスタートした身分でしたが、なんとか目標としていた遠い金額に達成できました。
しかし、もっと上を目指したいのでできれば200万円までいきたいですね・・・!
この記事では、Webライティングでどうやって月間100万円を稼ぐことができたのか。
元外注担当として200人のライターとやり取りした経験と、月に100万円の売上を獲得した実績をもとにお話しますので、参考にしてみてください。
目次
Webライティングは稼げないと言われているが稼げる!
どこのブログを見ても、Webライティングがまったく稼げないと書かれているのを良く見かけます。
でも、実際に月に100万円の売上を達成したことから、Webライティングは稼げると断言できます。
なんでもそうですが、稼げないのは守りばかりに集中して攻めができていないから。
サッカーの試合をやっているのに、守りばかりではどうしようもありません。
それがWebライティングにも該当するんですよ。
月に1万円以下しか稼げていないのであれば、まずは行動から考えてみましょう。
日本語の良し悪しなんて、あとでなんとでもできます。
このブログを見てもらうと解るように、日本語が全然だめでも結果は残せるんです。
自信を持ちましょう。
手に職をつけるには資格も経験も必要なしのWebライターがおすすめ!
Webライターに資格は必要?資格は必要ないし独学でも充分な高収入が可能
Webライティングで稼げる正しいコツと注意点
自分には特技も資格もない。
でも稼ぎたい、そう思いながら諦めていませんか?
稼ぎたいと思っても仕事をしながらアルバイトなんてできませんし、ブログで稼ぐのもいつ成功するのかなんて解りません。
そこで、やった分だけ稼ぐことができるWebライティングが注目を集めています。
日本語が苦手でもパソコンで入力さえできてしまえば、Webライティングで稼ぐことができますよ。
でも50%の人が、1万円も稼げない現実もあります。
なぜなら、パソコンさえあればWebライターとして名乗れてしまうからです。
クラウドソーシングのタスク形式は練習だけにとどめること
稼ぐためにクラウドソーシングに登録したものの、何をしていいのか解らなない。
とにかくタスクで1円10円と稼ぐが、途中でモチベーションが下がり1000円も稼ぐことなく辞めてしまう。
ランサーズや、クラウドワークスに、タスク形式という方法があります。
これは誰でも応募できるがゆえに、報酬は内職レベルです。
1件に月10円なんかも、当たり前のようにありますよね。
ぶっちゃけ、タスク形式はただの練習として使うだけにとどめるべきです。
10円稼いでも換金できないし、嬉しくもありません。
待っていても無意味!自分からアピールすること
タスク形式ばかりをしていても、正直相手から依頼が来るわけでもありません。
これだけたくさんのWebライターがいるのに、経験も実績もない自分に依頼が来るわけでもありません。
0の状態からしっかりアピールすることが重要なんです。
ひとつひとつの募集に、1件1件メッセージを送り自分を売り込むことからはじめましょう。
アピールする際に絶対やってほしいことは、
・Webライティング歴
・1記事あたりの納期
・過去の実績(URL・WORDに保存している文章)
・得意ジャンル
・24時間以内の返信は可能か
・何を意識して書けるか(SEO、読みやすさなど)
・その他(ワードプレス流し込みできるなど)
これらの項目をしっかり相手に伝えてあげることが重要です。
本当にここまでアピールする人は1人もいないんで、やるべきですよ。
納品はスピーディーにすること
みなさんは、納品にどれだけの時間を要していますか?
ほとんどのWebライターは、納期を守らなかったり1記事にかかる時間が多かったり。
これが今のWebライターの現状なんです。
やっぱりWebライティングは誰でもできてしまうからこそ、納期も質も下がってしまうんですね。
でもそれを逆手に取ってしまえばいんじゃないですか?
こちらから納期を決めて、予定よりも早く納品してあげればいいんです。
例えば、1記事あたり2日で完成するとしましょう。
正直に2日かかると言わずに、最大で1週間かかると伝えてください。
相手は1週間かかると思っているところに、2日で納品すると特別感が生まれます。
実際に私も、5000文字くらいであれば2日以内に仕上げて納品しています。
このような気遣いや戦略が、とっても大切なんですよ。
納品後しばらくしたら連絡すること
皆さんは、納品後そのクライアントと連絡を取っていますか?
正直、納品した記事はどのように使われているのか、検索順位がどうなっているのかなんて知る由がありません。
つまり、垂れ流しをしているというわけです。
自分自身の技術の向上をはかるため、クライアントと仲良くして継続依頼をもらうために、定期的にメッセージを送りましょう。
「前回の記事の反応はどうでしたか?」「納品した記事に何か問題などはありませんでしたか?」など。
もちろん、返信が来ない事もありますが、そういう細かいことをやらないとダメなんです。
まとめ
目先のことばかり考えていては、Webライティングで稼ごうにも絶対に稼げません。
クライアントのことも自分のことも考えて、何をすれば良いのかをしっかり考えることが重要です。
「あれやってもいいのかな?」「これやったら失礼かな?」と引っ込むのではなく、いろいろチャレンジしてみてください。
顔が見えないメッセージのやり取りだけだからこそ、そういう行動が大切ですよ。