営業職の醍醐味といえば、インセンティブ(歩合)ですよね。
もちろん、転職中の面接時や入社直後にインセンティブの説明があることでしょう。
しかし、ノルマを達成したからといって必ずもらえるわけではありません。
なにかしらの理由をつけて減額されるか取り消しされることがあります。
過去に私が営業職で2回、そしてWEBディレクターになって1回あった事実をお話しましょう。
営業職に関する関連記事はこちら
鬱まっしぐら!営業のノルマが笑えないほどキツい!入社するべきではない業種とは
目次
インセンティブは夢のまた夢
ノルマを達成したのにインセンティブがないなんて、ウソだろ?って思ったことでしょう。
しかし1回だけならまだしも3回も見てしまった私。
最初の営業職では散々な目に合いました。
店長としてそして責任者として勤務していたある月、会社よりとても達成できないノルマを提示されました。
それは前月比200%くらいの幅があり、どう考えても無理だと思いました。
ですが、粗利ベースで達成すれば社員全員に10万円のインセンティブを支給するとのこと。
私は頑張って1カ月を過ごし、まわりのおかげもありますが売上は社内トップ。
ノルマも軽く達成することができ、全員で喜びを分かち合いました。
インセンティブがなかったことにされる
粗利ベースで確実にノルマを達成していたが、代表よりインセンティブはだせないと告げられました。
それはなぜか。
解約前提のオプションが次々と解約され、粗利ベースで未達成だといわれました。
実は、そんな話はされていませんでしたし、達成してからいわれたことです。
たかが10万円かもしれませんが、裏切られたショックは大きく営業職に不信を持ちました。
地獄の飛込営業では高額インセンティブが約束
そして、愛想をつかした私は、飛込営業の仕事に転職。そして半年間ノルマを達成し続けたら、月に30万円のインセンティブを払うと約束してくれました。
月に基本給とは別で30万もインセンティブがあったら、高所得者になれる、そう思いで仕事をしました。
吐きながら泣きながら耐えた結果、半年間ノルマを達成することができました。自分でもびっくりです。
前職の件もあったので、もう嬉しくて仕方がありませんでした。
しかし、達成の翌日に代表から呼び出しがあり、ほめてくれるのかな?って思ったら・・・。
インセンティブは払えません。と告げられました。
もう人間やめたくなりました。
理由を聞いたら、他部署の役職者より給料が多いのはおかしい、という判断になり、ごねた結果、とりあえずインセンティブが5万円だけつくようになりました。
正直、2回も騙されるとは思っていませんでした。
職種チェンジをしてもインセンティブカットはある
これがきっかけで、営業職をやめWEBディレクターになりました。
転職先はそこそこ大きな会社だったので、営業部隊も別でいました。
もちろん、営業職はノルマを達成すればインセンティブがつくようでしたが・・・。
ある日、営業から「インセンティブカットされた!」というお話がありました。
その人は、社内でもナンバー1の実績をもっており、立派な役職ももっていました。
しかも17月連続ノルマ達成という尋常じゃない成績のため、インセンティブもすごかったようです。
どうやら会社都合で、勝手にインセンティブの上限が決められ、その営業は年収が200万円も下がったそうです。
役員いわく、会社のためだとその一点張りでした。なにが会社のためなんだ。
会社という組織は汚すぎる
ここまで頻繁にインセンティブカットに出くわしてしまっているのは、決して偶然ではありません。
売上を作れば作るほど、会社の思いのままにされてしまいます。ようは会社にキャッシュを残したいのか、さらにうえの役員報酬にまわるのか。
そう考えたら営業職の魅力がないですし、やる意味はありません。
まとめ
もちろん、ちゃんと結果をだせばインセンティブを真面目にだしてくれるところも沢山あることでしょう。
ですが、こうやって人の頑張りを無駄にしコマとして扱うような会社も沢山あるということを知っておいてください。