みなさんは、営業職の仕事を探す場合にどんな手段をとりますか?
ハローワークであったり、求人サイトであったり、無料の求人誌など。
紹介などもふくめると、多岐にわたることがわかります。
ですが、それも探す場所や、やり方を間違えると、とんでもなくブラック企業に入社することは間違いありません。
転職に関する知識をもっていなかった私は、ブラック企業ばかり入社するハメになりました。
そこで、できるだけブラック企業に入社しないためには、どうすればいいのかを、経験者が語ります。
転職アプリのMiidasが評判よすぎて他の転職サイトが使えない!一体なぜ?
転職成功するなら何からはじめるのがベスト?失敗しないパターンを公開!
営業職をハローワークで探すのはどう?
正直な話、いちばんおすすめできないのがこのハローワークです。
みなさんもなんとなくは気づいているのではないでしょうか。
ハローワーク=空求人やブラック企業ばかり、というのを。
ハローワークでの募集する際には費用が発生しないため、企業側としてはメリットがあります。
募集をかけたら応募が結構くるため、大量採用して残った人だけを雇い続ける、という言う意味では、このような募集方法は理にかなっているということです。
ただ、裏を返せばその会社が求人費用を捻出できない可能性もあり、経営がすこし危ない可能性も少しだけあります。
上記のことを考え求職者からすれば、ほかの方法で仕事を見つけてほしいのは事実です。
求人サイトで見つけるのは問題なし?
実は、求人サイトも営業職に限って言えば、ブラック企業の温床だということを知っておいてください。
過酷になればなるほど、離脱者は増えます。信じられないかもしれませんが、ある会社では100人入社したら、1年後には10人しか残っていない、というのもざらです。
そんなとこに、飛び込んでいけますでしょうか?普通の考えをお持ちであればまず入社しません。
そこで、求人サイトで注意してほしいことが、職種を営業職でしぼったときに、1ページ目に出現する企業は、なるべく応募を辞めてください。
おそらく、名前はしっている企業が複数募集しているはずです。これは、さきほどの例でもあげたように、100人の入社で10人は残らないという、まさに軍隊気質な会社だということがわかります。
10人しか残らないなんて、よほどのことです。
でも、こういう会社に限って大企業ですし、人件費はおしみなくつぎ込みます。完全に使い捨てと思われているため、安易に応募しないでください。
ただ、2ページ目からになると、無名な会社も応募しているため、そこをピンポイントで狙うとブラック企業への入社は、防げるといえるでしょう。
転職エージェントは問題ない?
いちばんベストな方法といえば、転職サイトに登録しつつ、転職エージェントに応募することです。
最後まで無料で面倒見てくれますし、面談時には自分に合った複数の会社を紹介してくれます。
このときに、エージェントに伝えてほしいことが、ブラック企業は紹介しないでほしい。これだけは絶対に忘れないでください。
ブラック企業の定義を聞かれますから、自分が思うことを伝えるだけで問題ありません。
そして厳選に厳選を重ねた求人を紹介してくれるというわけです。
また、面接まで進められ、内定が決まった場合に、なんと転職エージェントが年収交渉をしてくれます。
正直、年収交渉は自分ではやりづらいため、かわりにやってくれるとことがめっちゃうれしいです。
なぜ、年収交渉してくれるのか。これにはカラクリが・・・。
そもそも、本来であれば求職者に費用が発生しそうな内容ですが、全部無料で使うことができます。
実は、企業が紹介料として転職エージェントに支払いをしているため、というわけです。
その費用も、年収の20%とか30%などの規定があるため、転職エージェントは必至で年収交渉をしてくれるわけです。
その費用分が、転職エージェントの実績となります。
ほんとうに面白いカラクリです。
面白いくらい全員がWIN-WINな状況になることは間違いありません。
まとめ
営業職で求人をさがしているなら、可能な限りブラック企業にはいきたくないものです。
そこでやってほしいのが、転職サイトに登録しつつ、転職エージェントへ同時進行で進めていくことです。
自分が仕事をしている間でも、うらで動いてくれていますから、非常に楽なシステムといえるでしょう。