いまや、どこの会社に勤めたとしても、ブラック企業ばかりで困り果てている人は非常に多いのではないでしょうか。
それもそのはず。
日本の企業の約7割以上が、ブラック企業と言われているからです。
一生懸命に転職活動したのに入社してからでないと、社内の実態は解らないもの。
あの時の苦労は何だったんだ、って絶望感すら感じることでしょう。
ブラック企業になればなるほど、退職が言いづらく精神的にも疲れてしまいます。
結果的にうつ病になって再起不能なんてことにも。


では、そんな会社で退職したいと思ったときに、どういう方法を取ればいいのでしょうか。
・退職代行サービスとはどういうものかを知りたい
・退職代行サービスで絶対に退職できるのかを知りたい
目次
ブラック企業で退職しづらいのは誰にでもある
ブラック企業で退職したいと思ったときに、簡単に辞めさせてくれればいいですが、そうもいきません。
例えば・・・
・言い出せるような環境ではない
・何か弱みを握られている
相談できる身近な上司のはずが、とてつもなく恐ろしい人間だった場合、退職という言葉をなかなか言い出せないのではないでしょうか。
もちろん、その2文字を発言するだけで、考えたくもないくらい激詰めされることでしょう。
最悪の場合、暴力を振るわれることも・・・。
それは社長に言っても同じこと。
最終的に、退職のことは社長に話が通るため、意見を全く聞き入れてくれなさそうな場合、とても苦戦するはずです。
もはや、すぐにでも飛びたく(バックレ)なるでしょう。
また、社内の環境が退職を言い出せなくなることもあります。
例えば、その話をしたとたんに「忙しいからまたあとで」とスルーされることも。
うまく退職を伝えたとしても、避難の嵐にあうこともあるでしょう。
なるべく、自分で解決できるものならそうしたいのもやまやま。
・無理して働けば精神的に病んでしまう


ブラック企業の増加により退職代行サービスが増加中
求人では良い事を書いていたのに、いざ入社してみると、とんでもない落差があることに気づかされるのではないでしょうか。
野球で言うと、フォークボールのような落差です。
それは、入社してはいけなかった、まさに闇の世界のよう。
他人ごとに聞こえてしまうかもしれませんが、ブラック企業に入社して苦しんでいる人は大勢います。
しかも、辞めたいと思ってもなかなか辞めれないという環境も合わさってしまいます。
こうなってしまっては、うつ病になってしまうのも時間の問題でしょう。
そこで、最近誕生して話題になっているのが退職代行サービスです。


ブラック企業でも退職代行サービスを使うことで解決
もはや、逃げ場すらなくなった人にとっては、猫の手も借りたいところではないでしょうか。
しかし、「神様!仏様!猫様!退職を代わりに伝えてくれ!」と言っても、それができるわけではありません。
ですから他人の力を使って、何とか解決できないものか、と考えてしまいます。
どうしても、他人の力を借りたい場合は弁護士などに依頼するのもありでしょう。
でも高額になりそうですし、現実的ではありません。
弁護士に直接依頼するよりも、手軽に安くできるのが退職代行のいいところ。
退職代行は、運営会社が退職の交渉から手続きまでを全て行ってくれるもの。
最初は、なんてふざけたサービスなんだと思ってしまいましたが、そうではありませんでした。
だって、他人の力でどうやって退職できるんだ、と頭によぎりましたし・・・。


でもびっくりするくらい、すんなり退職できてしまうのが退職代行の恐ろしさでもあります。
退職代行サービスを使うメリットとは?
とはいえ、退職代行を使うのもなんとなく気が引けるし、そもそもメリットが解らないのではないでしょうか。
退職代行を使うメリットしては、
・郵送対応のため、顔を合わせなくても退職できる
・親バレしない
・脅されたり暴力を振るわれることがなくなる


退職をなかなか言い出せない人にとっては、最高のサービスじゃないですか?
私に関しては、気が小さいことありましたし、退職を伝えたときの気まずい空気がイヤでした。
また、退職を伝えたとたんに上司が優しくなるのがとても違和感がありました。
それなら最初から大切に扱ってくれよ、って思います。
誰にも会わずに退職できるなら、退職代行サービスを利用しない手はない、ということです。
退職代行のリアルな体験談
Twitterでも退職代行の評判が広まり、利用している人が急増しているようです。
弟がずっとブラック加減にゼェゼェしながら勤めてた職場、退職届出すも「今辞められては困る」「受け取れない」と受理してもらえんかったのだけど退職代行サービス使ったらびっくりするほどすぐ辞めれたということでおめでと〜!!!!!ってなった!
— 藍野 (@aino_matsu) 2019年6月12日
【速報】無事退職代行サービスを使い退職成功しました。
ここからが本当の勝負です。
死ぬ気で頑張ります。— たけぽん@19卒辞めました。 (@takeru_renkare) 2019年6月3日
【悲報】
退職代行サービスを利用して
看護師が突然退職致しました🤯— MLナース🎀 (@ML_nurse3) 2019年5月13日
退職代行サービスを利用した人は、もれなく成功しているようですね。
やはり、辞められない辛さというのは本当にキツイですし、安い金額で代行してくれるのならそれに越したことはありません。
私が過去に働いていた超絶ブラック企業の時代は、こういう退職代行がなかったので、うらやましいかぎりです。
退職代行サービスで失敗する可能性
やはり、そういうサービスを使ってもし失敗したらどうしよう、なんて不安に思うこともあるはずです。
当然、失敗すれば退職できませんし、もはや気まずいどころの騒ぎではなくなることでしょう。
しかし、複数ある退職代行サービスを見ても、ほぼ100%の確率で退職させることができるとのこと。
ちなみに、Twitterをくまなく探してみましたが、失敗した人は一人も見つけることができませんでした。
また、利用したことで訴えられることもないため、安心して利用できるのではないでしょうか。
退職代行で違法性やトラブルはあるのか
退職代行を利用するにあたり、どうしても気になってしまうこと。
それが退職代行を利用したことで違法性やトラブルがないのか、です。
結論から言いますと、違法性はありません。
なぜなら、退職したいと会社に伝えるだけだからです。
第3者が退職を伝えただけなのに、違法となったら、日本の法律がよく分からなくなってしまいますよね・・・。
仮に母親が代理で退職を伝えたから違法!、なんてなったら「ハァ?」ってなるのと同じこと。


また、トラブルがあるのではと思ってしまいがちですが、それもないと思って問題ありません。
退職するのは希望ではなくて権利です。
もし、退職を拒否したりなんらかの実力行使をされた場合は、逆にこっちが訴えることもできますよ。
さらに言うと、去るたったひとりの社員のために、そこまで労力もお金もかけたくないのが会社の本音です。
退職代行サービス会社で評判が良いのはどこ?
基本的に、退職までのサービス内容は、どの会社も大きくは変わりません。
変わるとすれば、料金です。
同じ内容であれば、1円でも安い会社を選びたいところです。
なぜなら、決して安くはないからです。
もちろん、探せばもっと安く受けてくれるところもあるでしょう。
しかし、あまりにも安すぎるのはよくありません。
例えば、精神的に追い詰められている状況をうまく利用し、オプションでどんどん課金されていくわけです。
つまり、悪い退職代行の業者も存在しているということです。
本人は1分1秒でもはやく退職したいわけですから、何の疑問にも思わず了承してしまうでしょう。


退職代行で評判の良いSARABA

SARABAは、
・24時間対応
・100%返金保証
この3つを約束として掲げています。
1分1秒でも退職したいと思っても、どうすることもできない。
夜中に不安で寝れなかったり、目が覚めたり・・・。
お金を支払ったのに、返金されなかったなどの悩みはもう考えることはなくなりました。
退職代行サービスを利用するにあたり、SARABAは不安に思うことを全て解消してくれる、というわけです。
汐留パートナーズ法律事務所

退職に関する法律のことは弁護士に聞け。
まさにそんな夢のようなサービスが弁護士事務所よりはじまりました。
一般の退職代行サービスではできなかったことも、弁護士であればいとも簡単に対応してくれます。
損害賠償請求や、残業代請求、退職金請求、有給消化の交渉まですべて対応。
ぶっちゃけどんなブラック企業でも、弁護士がでてくるとなるとお手上げと言ってもいいのではないでしょうか。
ブラック企業だったとしても、神様には逆らえません。
わたしNEXT

わたしNEXTは、創業14年以上ある女性の退職に特化した退職代行サービスです。
責任感が強い女性が多く、辞めたくても辞められずに悩んでいるケースが多くあります。
そんな女性にかわって、退職代行をしているのがわたしNEXTです。
また、この業界では初の「転職お祝い金」というのももらうことができます。
これは退職して次のステップへ行けるように、こころからのプレゼントということではないでしょうか。
退職代行アルマジロ

コンセプトが良く解りませんが、アルマジロをメインキャラクターにしたのが退職代行アルマジロです。
上記退職代行と同じように、即日対応や24時間対応、万が一の返金保証も対応しています。
また、料金もかなりリーズナブルという特徴があります。
・・・・なんでアルマジロなんだろう?
退職代行のEXIT

EXITも、退職代行では有名なサイトです。
なぜなら、メディア掲載実績がNo.1だから。
NHKやTBS、テレビ朝日などそうそうたるメディアに紹介された実績があります。
EXITでは、退職したいと思ったら、即日退職できたり、会社への連絡もすることはありません。
また、もし再度転職に失敗した場合も、1万円ディスカウントで利用できるというメリットがあります。
退職代行サービスの料金比較
退職代行サービスのサイトはたくさんありますが、それゆえに値段もピンキリです。
正社員 | 契約社員 | フリーター | |
SARABA | 27,000円 | 27,000円 | 27,000円 |
汐留パートナーズ | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 |
わたしNEXT | 29,800円 | 29,800円 | 19,800円 |
退職代行アルマジロ | 29,800円 | 29,800円 | 25,000円 |
EXIT | 50,000円 | 50,000円 | 30,000円 |
※2020年4月最新版
やはり一番高いのは、弁護士の汐留パートナーズでした。
でも弁護士がでてくるとなると、企業といえども太刀打ちできませんので、安心を買う意味でもこの費用は安いのでは。
そして、価格重視で選ぶのであればSARABAやわたしNEXTの2択となります。
正社員や契約社員であれば、両者ともに3万円を切る値段になっています。
また、フリーターに特化すれば、わたしNEXTが2万円を切る値段でした。
つまり、値段を取るのか安心を取るのかで、選ぶ退職代行サービスは変わってくるということです。
退職代行はどうやって利用するのか
実際、退職代行サービスを利用する場合、どのような流れて進めていくのでしょうか。
STEP1:電話orメールで問合せ
まずは、電話かメールにて問い合わせをすることからはじめます。
どんな些細なことでもいいので、気になることはどんどん質問しておきましょう。
LINEでの質問であれば、当日のうちに返信が帰ってきます。
STEP2:相談後に申込完了
相談後に内容がまとまれば申込へ進みましょう。
申し込み後は、担当者と電話打ち合わせをして、あとは待機しておくだけ。
STEP3:打ち合わせ
振り込みが完了すれば、退職代行の会社のスタッフと電話で打ち合わせをします。
わざわざ合わなくても良いのが、手間がなくていいですね。
そしていつ辞めたいのかをしっかり伝えましょう。
STEP4:自動的に退職完了!お疲れさまです
担当者が会社へ連絡して、退職代行の手続きをしてくれます。
このときどうなるのかと、ドキドキハラハラしますが、そんな心配もありません。
あっという間に退職手続きが完了するため、本当にストレスなく完了できます。
いままで大変な職場に勤めておられたはず。
お疲れさまでした。
退職代行のまとめ
私を含め、ほとんどの人がブラック企業で勤めているためにストレスで苦しんでいるはずです。
しかも、無理して働いた結果、うつ病になってしまうことも。
そうなれば、しばらく働けなくなりますし、働くことすらも怖くなってしまうことでしょう。
今は、バブル期を超えて超売り手市場です。
つまり、求人が鬼のようにあるため、今の会社にしがみつかなくていいということです。
本当に苦しんでどうしようもないのであれば、退職代行サービスを利用してみてはいかがでしょうか。